FileMaker19の新機能まとめ
FileMaker19の新機能まとめ
・Webビューアのjavascriptから、FileMakerスクリプトの呼び出しが簡単に
・スクリプトステップからWebビューア上のjavascriptを起動できる
・CoreMLによる機械学習が使える。現在は色々と成約が多いので実用性は低い(FileMaker上で学習はできず、学習済みモデルを使う。モデルの作成・学習にはMacが必要。公式で配布されているモデルは使えるが、FileMakerではまだ対応していないモデルが多い)
・iOSで、NFCタグの読み取りができる
・iOSで、siriショートカットからFileMakerスクリプトが呼出できるようになる(iOSの「ショートカット」アプリが必要)
・記号 {{ページ数}} が使用可能。ただし、印刷時のみ。画面上は「?」と表示
・FileMakerパス⇔OSパス の変換を行う関数が追加(これまではカスタム関数で行っていた)
・WebDirectで「カード」ウインドウが使用可能
・Runtimeソリューションが完全に廃止
・アドオンが使用可能。テーブル、レイアウト、スクリプト、カスタム関数をパッケージ化して簡単に取り込めるようになる。自分でアドオンパッケージを作ることが可能。ただし、現在はプレビュー機能として実装されているため、公式リファレンスが整備されていない。(2020/07/09)Clarisの英語版Youtubeチャンネルには解説動画がある。
投稿者プロフィール
-
スモールの未来探究部 所属
FileMaker開発エンジニア
最新の投稿
FileMaker研究室2025年6月27日FileMaker Server移行時のJavaトラブルについて
サーバー管理2024年10月16日さくらVPSのWindowsサーバーで、追加ストレージを使用する
FileMaker研究室2024年7月30日FileMaker新機能紹介(19後半~21)
FileMaker研究室2024年2月8日FileMaker WebDirectでアクセス時に発生する502エラーの解決方法